スポンサードリンク

pt>

2019年12月24日火曜日

西川伸一さん 自閉症の科学 記事一覧

私がこのシリーズを見つけたのはYahoo!ニュース(個人)でした。

当時は次の記事を探すのに苦労したのでリンクページを作りました。しかし今ではAASJさんのホームページ「自閉症の科学(連載)」で見られるようになっています。これ以降の記事はそちらでご覧ください。

私としては、リスト化したのを捨てるのも惜しいので下に掲載します。本家にない記事もあったので、それはYahoo!ニュース(個人)へのリンクのままにしてあります。


オール・アバウト・サイエンス・ジャパン(AASJ)代表理事

西川伸一さん 自閉症の科学 記事一覧(1-35まで)


自閉症の科学1:  小脳の重要性
自閉症の科学2: 遺伝的自閉症の治療可能性
自閉症の科学3: 幼児期の脳波検査の意味
自閉症の科学4:  成長に伴う脳の変化から見る自閉症
自閉症の科学5:  妊娠中の炎症が脳に及ぼす影響を探る
自閉症の科学6:  遺伝子の変異による発達障害を胎児期に治療する
自閉症の科学7: 自閉症の考古学
自閉症の科学8: 自閉症の神経科学的研究の現状
自閉症の科学9: 瞳孔反射で自閉症発症を予測する
自閉症の科学10:  新しい発想の大規模コホート研究SPARK
自閉症の科学11: てんかん発作を抑える腸内細菌
自閉症の科学12: 乳児の脳の発達を知る。
自閉症の科学13: 光遺伝学を使った動物実験
自閉症の科学14: 注目すべき自閉症の遺伝子研究(エクソン4が欠損したCPEB4)
自閉症の科学15: 睡眠障害についての調査
自閉症の科学16: オキシトシン受容体刺激剤の開発
自閉症の科学17: 脳機能の画像検査
自閉症の科学18: 自閉症スペクトラム児の消化器症状チェックリスト
自閉症の科学19: 音楽療法の効果
自閉症の科学20: 人の声に対する反応を探る
自閉症の科学21: ASD児童の言語学習にとってバイリンガル環境は有害か?
自閉症の科学22: 自閉症と表情
自閉症の科学23: iPSで自閉症の研究は出来るのだろうか?
自閉症の科学24: バーチャルリアリティーを用いて恐怖症を取り除く
自閉症の科学25: MRI画像研究からMRI検査へ
自閉症の科学26: 注意欠陥・多動性障害(ADHD)に三叉神経刺激療法が効果がある
自閉症の科学27: 腸内細菌叢を操作して自閉症を改善させる(ロイテリ菌)
自閉症の科学28: ウイリアムズ症候群研究の紹介
自閉症の科学29: 自閉症スペクトラムの薬剤治療の可能性を証明した臨床治験
自閉症の科学30: 幼児期の脳発達に介入する薬剤治療開発への期待
自閉症の科学31: クリスパー遺伝子操作を用いたサルの自閉症モデル
自閉症の科学32: 末梢神経の興奮性を変化させて自閉症を治療する可能性
自閉症の科学33: M-CHATを用いたASD早期診断を検証する(Pediatrics 10月号掲載論文紹介)
自閉症の科学34: 睡眠障害に対する家庭での対処
自閉症の科学35: 自閉症スペクトラム(ASD)と注意力欠如/多動症(ADHD)の遺伝的共通性





0 件のコメント:

コメントを投稿